その他キャンプ用品

なぜ人気?「PowerArQ(パワーアーク)」キャンプ用ポータブル電源 smart-tap の魅力とは?

「PowerArQ」なぜ人気?キャンプ用ポータブル電源 smart-tap の魅力とは?

こんにちは!インドアキャンパーのサトシです!

インドア好きなキャンパーって矛盾してるようで、意外とたくさんいるのではないでしょうか?私はキャンプは好きですが、サバイバル系ではなく、野外で不便な環境のなか家と同じように快適に過ごして、リラックスをしたいと言うコンセプトを持っています。

なので、便利な道具があれば利用してせっかくの休日をゆったりのんびり過ごしたいのです(笑)

今、キャンプだけど豪華なホテルみたいな待遇を味わえるグランピングなんでありますけど、究極はそんな感じを個人でやってみたいな〜なんて願望があります!

SmartTap ポータブル電源 PowerArQ(パワーアーク)をご紹介

さあ、そんなインドアキャンパーな私ですが、今回はアウトドアでも快適に過ごすポータブル電源の日本の加島商事株式会社のプライベートブランド「SmartTap(スマートタップ) ポータブル電源 PowerArQ(パワーアーク)」を紹介します。

様々なアウトドア用のポータブル電源があるなかでも今、一番ホットなアイテムとして人気のあるPowerArQ(パワーアーク)。その人気の理由とは?

アウトドア用ポータブル電源とは?

キャンプ、車中泊、災害時などで電動シャワーやドライヤー、スマートフォンの充電、電気毛布、夜間ライトに使用したり、日曜大工での電動工具に利用したりと、 様々な電化製品を家庭などコンセントからではなく、アウトドアなどの電気の使用できない場所で使用できるのがポータブル電源です。

野外で使用できる電源は発電機もありますが、発電機はガソリンでエンジンを動かし発電するのに対して、ポータブル電源はバッテリー充電により発電します。発電機はとてもパワーがありますが、基本的に大きくかつ重くエンジンによる発電なのでめちゃくちゃうるさいです。静音性のタイプでもうるさいです。それに比べてバッテリー式のパワーが弱いですがポータブル電源は無音です。

要はスマートフォンを出先で充電するUSBしか接続できないモバイルバッテリーの容量が大きくなって家庭用のコンセントも使用できると言った感じです。

見た目のオシャレさと、カラーバリエーションが魅力!

まずは様々な魅力を語る前に PowerArQ(パワーアーク)の見た目のデザインの魅力をお伝えしていきます!やっぱりどんなに魅力的な機能でもダサいデザインだったら嫌ですよね~!やっぱインスタグラムなどSNSに掲載する写真に業務用みたいなポータブル電源があったら嫌じゃないですか(笑)そんなこんなでまずデザインとカラーバリエーションからご紹介していきます。

レッド コヨーテタン
オリーブドラブ ブラック

PowerArQ(パワーアーク)の見た目のデザインは丸みを帯びていますが、可愛くなり過ぎず、電化製品だからと言って男っぽくならない男女、年齢を選ばない絶妙なデザインになっています。差し込みポート部分が綺麗に配列されていてそれ自体がデザインになっています。まさに機能美ですね!カラーバリエーションは4色展開しています。

個人的にはレッドでアメリカンキャンプっぽいのも良いですし、アウトドアなのでオリーブドラブもかっこいいですね!少し外しながらも確実にオシャレなコヨーテタンも捨てがたいです。ブラックは業務用っぽいので個人的には選ばないですね~!まあそんな感じでとてもオシャレなデザインに仕上がっています。

PowerArQ(パワーアーク)は様々な出力規格に対応

パワーアークの出力規格は家庭用のAC100V(交流)が1口、USBポートが3口(内1口は急速充電)、DC出力(直流)が3口(内1口はシガーソケット)とありほとんどの電化製品が使用できるでしょう。また近年USBによる出力が多いことからUSBポートが3口もあることは嬉しいですね!家族や友人の分のスマートフォンの充電も同時にできます。

SmartTap-PowerArQの出力規格(USB/AC100V/DCシガー/DC6.5)

シガーソケットもあるので、以前、ご紹介したシガーソケット式の電動シャワーの使用も車に縛られずにできますね!めっちゃ快適!

関連記事:【おすすめ野外用簡易シャワー4選】キャンプの洗い物!海水浴でシャワー!

ポータブル電源 PowerArQ(パワーアーク)は大容量

今回紹介するSmart-tap(スマートタップ)の製品 PowerArQ(パワーアーク)はその名のとおりパワーがあります。先程ポータブル電源は発電機よりパワーが少ないと言いましたが、そんなポータブル電源の弱点を補う大容量が人気の理由です。ちなみにPowerArQ のArQは、【arc(アーク)】円弧→架け橋、虹【Quality(クオリティ)】上質、高品質【Quest(クエスト)】探究、追求こんな意味があります。

電気毛布なら20時間以上使え、-10℃の寒さに耐える

さて、その大容量とはどのくらいかと言いますとなんと定格エネルギー:626Wh です。すごいですね!!えっ!すごさがよく分からない?そうですよね~数字だけ言われてもすごさが伝わらないので、キャンプで使用する電化製品として電気毛布で説明します!使用電力30Wの電気毛布をキャンプで使用したら「626Wh÷30W=約20.8時間」そう電気毛布を計算上は20.8時間も使用することができます。もはや冬のキャンプでもテントのなかで暖かく快適に過ごせますね!まあバッテリーなので寒さで使用時間はもう少し減ると思いますが計算上はこのようになります。

寒さのについても他のポータブル電源が最低動作温度が0~5℃位に対してこの PowerArQ(パワーアーク)のPowerArQ(パワーアーク)なんと-10℃と過酷な野外での使用にも耐えられるようになっています。大容量ばかりに気をとられ見逃しがちですが、これは意外に重要で最低動作温度を下回ると電気が出力されないことがありますので、この最低温度はもっと声を大にして宣伝したほうが良いと思います。

ドライヤーの使用については厳しいかも…

ちなみに以前、紹介したドライヤーは一般的に電力は1500Wなので使用が厳しいかな~と思います。ドライヤーのメーカーにもよりますが、「弱風」なら使用できる可能性もありますが、もしキャンプや車中泊、海水浴などに持っていく場合は家でドライヤーが使用できるか試していきましょう。使用できる電力は基本300W(最大で500W)です。

関連記事:【ドライヤー】キャンプでもお洒落・ヘアケア!シガーソケットのヘア用品とは?

ソーラーパネルで PowerArQ の充電も可能!更に車からも!

なんとこの PowerArQ(パワーアーク)は同社の別売りのソーラーパネルで充電することも可能です。ソーラー発電による充電ができるとなるともはや無敵のポータブル電源となります。こちらのソーラーパネルは折りたたみ式のタイプと防水タイプのものがあります。どちらもスペックは120Wです。ちなみにソラーパネルを使用する場合は「SmartTap 電圧変換機能付き充電ケーブル (MC4 & シガーソケット) STSL300」が必要となります。え~!って感じだと思いますが、シガーソケットからの充電できる変換ケーブルもあるので、少々痛い出費ですが万が一には車からも充電可能になります。

折りたたみ式
PowerArQ Solar STSL120MD
防水仕様
PowerArQ Solar STSL120M
電圧変換機能付きケーブル(シガーソケットケーブル付属)
STSL300

PowerArQ mini(パワーアークミニ)もあります!

実はこの PowerArQ(パワーアーク)にはの PowerArQ mini(パワーアークミニ)があります!エネルギーも626Wh から 300Wh と減りますが重量も 6Kg あるオリジナルと比べて 3.5kg と約半分になります。

ポータブル電源が欲しいけどそんなに大容量は要らない、また、重いのは大変という方にオススメです。価格もポータブル電源は高価ですので、ミニのリーズナブルな価格は魅力です。こちらは3色展開となっています。もちろんソラーパネルも使用できますのでご安心ください。

レッド オリーブドラブ コヨーテタン

「PowerArQ」なぜ人気?キャンプ用ポータブル電源 smart-tap の魅力とは?まとめ

以上が PowerArQ(パワーアーク)の魅力についてのご紹介となります。見た目のデザインも人気ながら626Whの大容量で300Wのハイパワーです。さらに最低動作温度も-10℃と過酷な環境でも使用でき、ソーラーパネル充電やシガーソケットからの充電など豊富な周辺機器も魅力です。多くのキャンパーがこの PowerArQ(パワーアーク)を選んでいることが納得できますね!

私はアウトドアで使用するポータブル電源は PowerArQ(パワーアーク)をオススメします。

関連記事

  1. desertwalkerコット

    激安!デザート ウォーカー【Desert Walker】折りたたみ式ベ…

  2. タクティカルサイドジップブーツ

    ブーツなのに軽い!8(eight)の『サイドジップ タクティカル デル…

  3. camtaro-tshirt

    ド素人が youtube を始めてみた!準備編 part4【サトシ】

  4. ソロキャンプ.リュック

    キャンプ初心者がソロキャンプを始めた理由とは?【ネゴシ】

  5. SOTO ガスストーブシングルバーナー

    『SOTO Gストーブ ST-320』はコンパクト過ぎ!使用レビューと…

  6. logo-design-idea

    ド素人が youtube を始めてみた!準備編【サトシ】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アウトドアショップ



PAGE TOP

その他キャンプ用品

【ペリカンケース】キャンプでの小物入れに!アウトドアに最適!頑丈!耐衝撃性!

ペリカンケースのデザートタンをキャンプの小物入れにしてみた!

その他キャンプ用品

Amazonでハンモック買ってみた!!!『COVACUREの蚊帳付きハンモック』…

その他キャンプ用品

【無印良品】小物ポーチを救急セットに変身させてみた【ネゴシ】

無印ポーチ

調理器具・焚き火台

【ダッチオーブン】少人数キャンプにはこれ!10インチモデルの比較&おすすめ

キャンプで使うダッチオーブンのオススメ

その他キャンプ用品

【Coleman】コールマン製LPガスランタンの種類

コールマンのLPガスランタンの種類一覧