ブログ

manfrotto-catalog

ド素人が youtube を始めてみた!準備編 part3【サトシ】

皆さん!こんにちは!サトシです。

ブログの閲覧ありがとうございます。

今回も「ド素人が youtube を始めてみた!準備編」の続き part3 を書いていきます!よろしくお願いします。

さて、前回の「part2」は CAMTARO のサイトの立ち上げからメンバーのネームを決めたところまで進みました。次に進めていったのは「機材」の準備です。

2019年1月12日

この日は朝から予約をしていた歯医者に行きました!時間は朝の9時です。自分は病院で待つのが苦手なので予約は取れれば朝一にします!朝一ならすぐにやってもらえるし、病院が終わったあと時間もまるまる使えるじゃないですか~!まあせっかちなんです!

特に耳鼻科の込み具合は歯医者の比ではないので、地元の耳鼻科には8時からといったら7時半には病院に付くようにしています!まあこれだと30分待ってるじゃん!って話なんですが(笑)それでも開院してからだと数時間は待たされるので良しとしています!

撮影用の三脚を見に電気屋へ

てなことで、歯医者を終えるとヤマダ電機に向かいました。要件は撮影で使用する「三脚」を見に行きたかったからです。いつからかヤマダ電機はカメラを重視するようになりましたね~!ビッグカメラの影響でしょうか?そんなカメラ機器が豊富になった店内で三脚を物色していました。

すると店員さんが「国産だとベルボン(三脚メーカー)がオススメですよ!」と話しかけてきました!非常にありがたいですが、物を見ているときに話しかけられるのが苦手なのでビックリして「へぇ~ありがとうございます。」と言ってマンフロット(三脚メーカー)のカタログを持ってその場を去りました。

店舗で見てネットで買うヤツになりました。

携帯コーナーでグーグルのスマホ「pixel3」を見ているとまた店員が話かけてきました。「買い替えをご検討ですか?」と言われてたので「違います。見てるだけです」と返しました。「pixel3 周りで持っている方いますか?」と言われ「あ~いないですね~!」と言うと「そのスマホ グーグルレンズ(新しい機能)が使えるんですよ~」と言われ「へぁ~」と言って去りました。

三脚にも種類が沢山あるのを知る

とりあえず、三脚のカタログを見てネットで購入を考えました。

manfrottoのカタログ

カタログをみてびっくり三脚ってめちゃくちゃ種類があるんですね!そもそも三脚と雲台と呼ばれる平行回転などするパーツも別であったりとなにを買ってよいのか分かりませんでした!

カタログを見ているとそもそも写真用と動画用の2種類に大きく分かれることが分かりました。もちろんYoutubeの撮影に使用したいので動画用です!そのなかで「Manfrtto Befree」と言うのが、ビデオ用雲台と三脚が最初からセットになっているやつっぽいのでそれを購入することに決めました!

それにしても三脚って高いですね~。

多分この「Manfrtto Befree」ってやつもエントリーモデルだと思うんですよね!それでも2~3万円しますのでAmazonで中古を購入しました。中古品はできれば嫌ですが状態が「非常に良い」だと「まあいいか」って購入しました。

マイクも購入!

最初に買った youtube の本を読んで「ガンマイク」も必要だ!ってことでこちらもは楽天市場で購入!ポイントがあったので~!Amazonで調べてベストセラーの「Rode video micro」のモノラルの安いやつを購入!ステレオもありましたがいきなり金額が跳ね上がるので初心者にはもったいないということで、これに決定!

あとついでに2,000円ぐらいのスタビライザーもとりあえず購入!使用するか不明ですが、あとで足りないって状況はまずいな~っと思いポチりました。

一番重要なビデオ編集ソフトを探す

そして何より重要なは撮影した動画を編集するソフトです。

これも Mac なら動画編集ソフトが標準搭載されていますが、Windows には入っていません。(以前はビデオメーカーがあったんですけどねぇ~)なので購入しなければ撮影してもなにもできません!

これは重要だな~と思いまたあの Youtube の本を読むと「Adobe Premiere Elements」がオススメと言うことで書いてありました。

アドビのソフトはillustrator、Photoshopで使用していたので、あまり迷うことなくこれに決定!一応想像と違うとまずいので「体験版」をダウンロードでしてとりあえず動画を制作してみました。

キャンタローのテストyoutube

これでとりあえず撮影できる機材は揃ったと思います!メンバーのみんなのブログ記事もできてきたので、少しずつアップしていきました。

いろいろ手探りなので「あれが必要!これも必要!」とバタバタしていますが、ぼちぼち進んでいるかな~と思います!

今回はとりあえず、この辺で…読んでいただいた方ありがとうございました。

続く

 

関連記事

  1. SOTO ガスストーブシングルバーナー

    『SOTO Gストーブ ST-320』はコンパクト過ぎ!使用レビューと…

  2. ヘッドライト比較 VA−01D CP−095D

    【ジェントス】キャンプ用LEDヘッドライト人気機種比較!

  3. おすすめアウトドア用簡易シャワー(電動・手動)

    【おすすめポータブルシャワー4選】キャンプの洗い物!海水浴でシャワー!…

  4. コールマンのLPガスランタンの種類一覧

    【Coleman】コールマン製LPガスランタンの種類

  5. ヘルコの薪割斧

    おすすめ薪割斧『ヘルコ(helko)のスプリッティングマスターDT-6…

  6. スノーピークの限定商品を通販方法とは?

    【スノーピーク】〇〇様限定販売のチタンマグなどの購入方法・価格とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アウトドアショップ



PAGE TOP

その他キャンプ用品

【ペリカンケース】キャンプでの小物入れに!アウトドアに最適!頑丈!耐衝撃性!

ペリカンケースのデザートタンをキャンプの小物入れにしてみた!

その他キャンプ用品

Amazonでハンモック買ってみた!!!『COVACUREの蚊帳付きハンモック』…

その他キャンプ用品

【無印良品】小物ポーチを救急セットに変身させてみた【ネゴシ】

無印ポーチ

調理器具・焚き火台

【ダッチオーブン】少人数キャンプにはこれ!10インチモデルの比較&おすすめ

キャンプで使うダッチオーブンのオススメ

その他キャンプ用品

【Coleman】コールマン製LPガスランタンの種類

コールマンのLPガスランタンの種類一覧